![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
裏磐梯日記
|
裏磐梯日記2013年4月の日記3月の日記 2月の日記 1月の日記 2012年12月の日記11月の日記 10月の日記 9月の日記 8月の日記 7月の日記 6月の日記 5月の日記 4月の日記 3月の日記 2月の日記 1月の日記 2011年12月の日記11月の日記 10月の日記 9月の日記 8月の日記 7月の日記 6月の日記 5月の日記 4月の日記 3月の日記 2月の日記 1月の日記 2010年12月の日記11月の日記 10月の日記 9月の日記 8月の日記 7月の日記 6月の日記 5月の日記 4月の日記 3月の日記 2月の日記 1月の日記 2009年10月〜12月の日記2008年10月〜12月の日記2007年10月〜12月の日記7月〜9月の日記 2006年10月〜12月の日記※2006年9月以前の裏磐梯日記は裏磐梯日記バックナンバー(他サイト)をご覧ください。
我らが塾長"もくさん"執筆「スノーフィールドの楽しみ方」絶賛発売中!!
"もく"が裏磐梯エリアを執筆「スノーシュー・コースプランGUIDE」好評発売中!!
"まき"が一部執筆「雪と遊ぶスノーシューテクニック&フィールドガイド」好評発売中!!
磐梯エリアガイド協議会会員
福島県 / 裏磐梯 |
ホーム > 裏磐梯日記 > 2007年7月〜9月の日記
2007年9月30日(日)![]() 『秋の走り』今シーズンは何かと季節のズレを感じることが多いが、裏磐梯にもやっと遅れてきた秋の気配が・・・。
昨日から急に冷え込み飯豊山の初冠雪も記録しました。
2007年9月27日(木)![]() 『ドゥクシ!』今日のカヌー体験のときに、大学生の女の子に教わった言葉です。意味は。。。んー、よくわかりません(笑) どんなときに使うのかというと、例えばネックレスが壊れたときに「ネックレスがドゥクシだよ」のような感じで使うそうです。 ん? なんとなくわかってきたぞ。
カヌーで沈したらドゥクシ!
2007年9月13日(木)![]() 『三ツ岩岳』ねーねーねーねーねー!!!声に出して、はたまた心の中で、何度ねをあげたかしれやしない。 この山登れないよぅ。・・・中の湯から磐梯山頂を見上げて「ムリ!」と言う学生達はこんな気持ちなんだろなあ。
今日はりょう君と南会津の三ッ岩岳登山に出かけた。
登山口から山頂まで途切れることなく続く自然度の高い森。
しかしツライ。傾斜がキツイ。道のりが長い。大きな山だわ〜。
2007年9月8日(土)![]() 『ボルダリング』腕がわけわからんことになってます。握力、ありません。
もう無理だろうなってのはわかってました。
ここは喜多方のクライミングジム。 ※写真は、壁に挑むけんちゃん。
2007年9月5日(水)![]() 『魚止めの滝』風も涼しく、ススキもサワサワ〜すっかり秋です。夏のにぎやかさは何処へ・・・紅葉の時期まではちょっとお休み中の裏磐梯です。
しかし休んでるなんてもったいない。
ここでは遊ばずにサクサクっと通過し、その先の一枚岩が続く白滑八丁といわれる地帯へ。
魚止めというだけあって力自慢の岩魚でも絶対上がっていけなそうな迫力のある滝です。
来年は、夏の企画に加えたいなと思いつつ滝とさよなら。
※滝までの行程は簡単に書いてますが、危険な箇所がいくつかあり容易に行ける場所ではありません。安易な考えでの入渓は危険ですのでご注意下さい。
2007年8月29日(水)![]() 『カエルのまつげ』猫魔ホテルでのクラフトも残すところ3日。お客さんの姿も少なくなって、今夜は開店休業かなぁって、のんきに新作のホットケーキクリップ(これ見たい? 見に来て〜)作ってると、お客さんがいらっしゃいました。うれしいですねえ。
可愛いのが完成しましたよ。
2007年8月26日(日)![]() 『来年もお待ちしてます!』シャワーウォークプログラム最後の土日、天気は2日間とも晴れ。しかし、お盆を過ぎるとすっかり秋空になって涼しくなってしまう裏磐梯。 沢に入るにはちょっと冷たいな・・・と心配していたんですが、参加された皆さんはそんなことはお構いなしっとばかりにバンバン遊んでいました。
8月初めから最終日の今日まで、ほとんど定員いっぱいの状態で多くの方々に参加していただきました。 参加された皆様、本当にありがとうございました。
2007年8月22日(水)![]() 『サーファーじか』猫魔ホテルのクラフトにて。けんちゃんがブース前を通り過ぎるお客さんに声をかけた。 昼間シャワーウォークに参加した人達なんだって。
彼女達は後でやって来た。
ついに森の住民シカさんがサーファーになってしまったし〜(笑)
2007年8月8日(水)![]() 『作りモノじゃ〜ありません』朝、雨。そして雷。キャンセルが出るだろうなぁと思ってると、案の定。 でーも、大丈夫。誰がガイドする日だとお思いで。
というわけで、すっかり晴れ男返り咲き(のつもり)のワタナベです。
さあさあ、慣れてきたところで力試し。
苦戦しつつもマトリックスばりのノケ反り(笑)でクリアする高校生と中学生の兄弟。
午前、午後とも満喫です。
2007年8月1日(水)![]() 『ぴぐも〜ん♪』猫魔ホテルの夜のクラフト。若手イケメンスタッフに今日から新人が加わりましたっ! ・・・スイマセン・・・クラフトは新人だけどちっとも新しくないタカハシ(笑)が本日のレポートをします。
お母さんが「家に置いてきた犬のこと思って」作った一品。発想がすばらしー。
あっ、似てるかも(笑)!
この作品カードホルダーです。
最後に親子揃って作品を手に記念撮影。楽しまれてましたねー!
2007年7月31日(火)![]() 『天気が悪くたって・・・』なかなか梅雨が明けない今日この頃。裏磐梯でもなんともはっきりしない天気が続いてます。
そんな中でも、もくもく自然塾はおとなしくはしてません。
コースは小野川不動滝。
本日も曇り空だったんですが、参加してくれた子達も思いっきりダイブしてました。 ※小野川不動滝コースはあくまで雨天時のプログラムであり、通常は中津川1日コースになります。また増水時は、実施できない場合もあります。(けんじ)
2007年7月25日(水)![]() 『やっとシャワーウォーク』西日本では梅雨明けして夏本番を向かえたようですがまだ明けていない福島も今日は晴天!!こんな日におとなしくしているような我がもくもくスタッフでないことはご存知の通りで、下見??を兼ねたシャワーウォークは普段の不満?を解消するかのように全員弾けていました。
それにしても雪解け水の勢いは相当なもので昨年とはまた違った渓相で全員びっくり。 ※お盆前後を外せばまだ空きがあるので今年の夏はシャワーウォークにチャレンジです。(もく)
2007年7月24日(火)![]() 『ホントに食うなよ』「きゃーーーーーーっ!!!!!」「虫、虫、虫ーーーーーーっ!!!!!」
う゛〜、耳鳴りが。。。(笑)
お、エゾハルゼミの抜け殻。
いやー、ホントににぎやかなコたちだ。
湿原には両手で足りそうな数のニッコウキスゲ。
2007年7月17日(火)![]() 『限定』「限定」という言葉に弱い人、多いですよね。先日の「アニヤ・ハインドマーチのエコバッグに長蛇の列」のニュース。本当にエコバッグとして使う人がどれだけいるのかは疑問ですが。。。
さて、夏休み"限定"特別企画のお知らせです(笑)
木の枝、木の実など、用意されたさまざまな部品を組み合わせて、森の動物たちを作る「森の仲間を作っちゃおう」。
7月21日〜8月26日の期間、裏磐梯猫魔ホテルロビー特設会場にて18:30〜21:30の時間帯で毎日開催してますので、ぜひぜひ遊びに来てください。
2007年7月6日(金)![]() 『ええ、山チャリですから』マウンテンバイク。。。その名のとおり「山チャリ」。ママチャリじゃないよ。ヤマチャリね。
学習プログラムの「高原サイクリング体験」では、マウンテンバイクを使います。 そのときの時間設定や生徒の体力などに合わせてガイドがコースを設定するんですが、部分的にトレイル(山道)を使うこともあります。ええ、"山チャリ"ですから。
トレイルを走ったあとは、みんなの表情が変わってるのがよくわかるんですね。 あ、裏メニューの「マウンテンバイク体験」をご希望の場合はご相談ください。(りょう)
2007年7月3日(火)![]() 『裏磐梯釣行記 vol.1』うちの近くの沢でイワナが釣れるらしい・・・との噂を聞いたので、早速押入れから釣りキチ少年時代に使っていた渓流竿を引っぱり出して久々に川釣りをやってみる事に。
早朝、自宅から歩いて数分のところにある沢で糸を垂らしてみる。 「おおおーー!この感触はーー」
焦る気持ちを抑え慎重に竿を上げてみると、25cmオーバーの立派なイワナが!
その後もヤマメが数匹釣れたので、もちろんその日の晩は塩焼きにして美味しくいただきました。
自慢話になってしまって申し訳ありません。 ※遊魚券の購入はお忘れなく。(けんじ)
|
もくもく自然塾について | スタッフ | アクセス | エリアマップ | スポンサー | お問い合わせ |
Copyright © 2006-2007 Honeycomb-Web. All Rights Reserved. |