![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
裏磐梯日記
|
裏磐梯日記2013年4月の日記3月の日記 2月の日記 1月の日記 2012年12月の日記11月の日記 10月の日記 9月の日記 8月の日記 7月の日記 6月の日記 5月の日記 4月の日記 3月の日記 2月の日記 1月の日記 2011年12月の日記11月の日記 10月の日記 9月の日記 8月の日記 7月の日記 6月の日記 5月の日記 4月の日記 3月の日記 2月の日記 1月の日記 2010年12月の日記11月の日記 10月の日記 9月の日記 8月の日記 7月の日記 6月の日記 5月の日記 4月の日記 3月の日記 2月の日記 1月の日記 2009年10月〜12月の日記2008年10月〜12月の日記7月〜9月の日記 2007年10月〜12月の日記2006年10月〜12月の日記※2006年9月以前の裏磐梯日記は裏磐梯日記バックナンバー(他サイト)をご覧ください。
我らが塾長"もくさん"執筆「スノーフィールドの楽しみ方」絶賛発売中!!
"もく"が裏磐梯エリアを執筆「スノーシュー・コースプランGUIDE」好評発売中!!
"まき"が一部執筆「雪と遊ぶスノーシューテクニック&フィールドガイド」好評発売中!!
磐梯エリアガイド協議会会員
福島県 / 裏磐梯 |
ホーム > 裏磐梯日記 > 2008年7月〜9月の日記
2008年9月22日(月)![]() 『変なやつに惹かれる』秋です。実りの秋です。近所のアケビも美味しくなりました。 早稲沢の高原野菜の直売も始まりました。 ああトウモロコシがうんまぃ〜♪ キノコも山で出始めて、キノコ名人赤沼さんが見つけたブナハリタケを分けてもらって、お吸い物。香りさいっこ〜♪
だけれども。 今月裏磐梯で見つけたキノコを紹介。
冬虫夏草は地上部が小さく、虫は地中に埋まってます。
2008年9月7日(日)![]() 『ニヤニヤ』皆さん、ミステリーは好きですか?
秘密の場所からカヤックを下ろす。
皆さんニヤニヤしてます。
2008年9月2日(火)![]() 『沢行ぐべ』夏が終わりました。雨にしてやられた夏が終わりました。 いろんなことがあった夏が終わりました。
これからぼくたちの夏が始まります。
というわけで、やってきました吾妻の裏側。
大滝に到着したころには丁度晴れ間が。。。
2008年8月31日(日)![]() 『ありがとうございました。』8月31日をもって、今シーズンのシャワーウォークプログラムが終了しました。今年もたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。 思えば、今シーズンは、7月のスタートから8月初旬は天気も良く快適でしたが、お盆休み中盤から下旬にかけては、どんより空や雨降りが続きました。
9月には、新たな楽しいポイントを求めて、まだまだ沢を歩き回るつもりです。
2008年8月27日(水)![]() 『皆さんの勇姿に惚れました。』お盆辺りから10日程どんより空が続き、全くもってシャワーウォーク日和と言えない日々。正直言って寒かったです。
とっても寒いので「無理はしないで下さい。キャンセルしてもいいですよ。」と参加者の方々にふってみるが、ほとんどの方々は、「せっかくだからと・・・」と参加してくださる。
まぁ〜傍から見れば、みんな行水修行をしている変な団体に見えたかもしれませんね(笑)
そんなこんな日々も去り、本日は久々の晴天。
2008年8月25日(月)![]() 『あたたかさ』今朝、近くのホテルから連絡があって小鳥が窓にぶつかって弱っているから来て欲しいと連絡があった。ふくしまの野生動物レスキューチームの一員としても早速現場に急行する。
衰弱を抑えるためにペットボトルにお湯を入れて保温をし、しばし安静にする。 ※まだ眉斑がないがセンダイムシクイ(幼鳥)と推察。
2008年8月22日(金)![]() 『儀式』先週から自宅の窓に毎晩のようにシュレーゲルカエルが遊びに来るようになった。「ん〜、君もシャワーウォークに参加したいのかなぁ。」などと声も掛けてみるが、気にも留めずに空を見上げているばかり・・・ もしかして雨乞いの儀式なのでは・・・
それからと言うもの裏磐梯は雨ばかり(ToT)
2008年8月18日(月)![]() 『心配事』忙しさにかまけて(←いいわけ)ずいぶんと日記をさぼってました。スタッフ一同、バタバタな毎日を過ごしています。 が、忙しいのは幸せなこと! 夏休みの体験プログラムに毎日たくさんの方にご参加いただいてます。ありがとうございます。
ここのところすっきりしない天気の日が多い裏磐梯。 小学生以上しか参加できないシャワーウォークと違い、幼児も含め家族みんなで乗られるカヌーは大人気のようです。(1艇に大人3名まで、または大人2名と小学校低学年以下のお子さん2名までが乗られます)
でも、ひとつ心配事があるんですね。 誰か「そんなことないよ」って言って!(笑)(りょう)
2008年8月7日(木)![]() 『ウサふきんとあかべえコール』今年も猫魔ホテルで木工クラフト教室開催中(31日まで毎日18:30〜21:00)。地味ながらもリピーターさんにいらしていただいてる企画だったりします。 今夜もリピーターのお二人登場。
お二人の作品です。
お二人楽しんで作るんですよね〜。 みなさんも夏休みの夜のひととき、木工クラフトを楽しみませんか。(まき)
2008年7月19日(土)![]() 『シャワーウォーク、スタートです!』東北地方も梅雨明け宣言のあった本日、シャワーウォークもスタートしました。素晴しいタイミングだ。やはり山の神は自然を楽しむ者の味方です。(この前は土砂降りにやられたけど・・・) しかしながら今年は空梅雨でしたね。水不足が心配です。
さて、肝心の沢の様子はというと、一部ダイブポイントが雪解け増水で流されてしまったものの、澄んだグリーンの開放的な渓流は健在。
2008年7月15日(火)![]() 『今年の梅雨明けは?』天気図を見ても前線は見当たらないし、梅雨明けしたっけ?と言いたくなるような天気が続きます。「しとしと」でもなく「ぱらぱら」でもなく今年は一時的に「どばっ・・・」が多いような気がします。 やっぱり何か変ですよね。
そんな晴れ間の中、今日は「茨城大教育学部付属中学校」のカヌー体験のイントラでした。 明日は磐梯山登山、天気予報は◎です。(もく)
2008年7月11日(金)![]() 『空梅雨』いい方向に天気予報が当たらないここのところの裏磐梯。そのおかげで、移動教室や修学旅行の野外体験プログラムも順調に実施できていました。 塾スタッフは、それぞれが自分の日頃の行いのおかげと間違いなく思ってるな、うん(笑)
ところが、ひさしぶりに雨に当たってしまった今日。
さてさて。
2008年7月2日(水)![]() 『♪〜』先週末あたりからニッコウキスゲが見頃の雄国沼湿原。白銀の雄国も最高ですが、やっぱりこの時期が一番気持ちいいです。 ここ何日か仕事やプライベートで何度も訪れてますが、飽きることはありません。自然と鼻唄も出てきます♪〜 青空の湿原もいいですが、私のおすすめは朝霧の湿原ですね〜。
ニッコウキスゲのピークは、今週末くらいまでだと思います。 ※残念ながら朝霧のいい写真はなかったので、ぜひご自分の目でお確かめ下さい。
2008年7月1日(火)![]() 『一足お先に』梅雨とは思えないほどに晴れ上がった空。一足お先にシャワーウォークのご報告です。 とは言っても、雑誌の取材です。
さすがに水はまだ冷たいですねぇ。
先日の雨で増水してたので、残念ながら滝つぼダイブやウォータースライダーはオアズケ。
かわいらしい学生モデルのお二人に頑張ってもらったこの日の様子は、7月25日発売の「シティ情報ふくしま」をご覧ください。
|
もくもく自然塾について | スタッフ | アクセス | エリアマップ | スポンサー | お問い合わせ |
Copyright © 2006-2007 Honeycomb-Web. All Rights Reserved. |