![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
裏磐梯日記
|
裏磐梯日記2013年4月の日記3月の日記 2月の日記 1月の日記 2012年12月の日記11月の日記 10月の日記 9月の日記 8月の日記 7月の日記 6月の日記 5月の日記 4月の日記 3月の日記 2月の日記 1月の日記 2011年12月の日記11月の日記 10月の日記 9月の日記 8月の日記 7月の日記 6月の日記 5月の日記 4月の日記 3月の日記 2月の日記 1月の日記 2010年12月の日記11月の日記 10月の日記 9月の日記 8月の日記 7月の日記 6月の日記 5月の日記 4月の日記 3月の日記 2月の日記 1月の日記 2009年2008年2007年2006年※2006年9月以前の裏磐梯日記は裏磐梯日記バックナンバー(他サイト)をご覧ください。
我らが塾長"もくさん"執筆「スノーフィールドの楽しみ方」絶賛発売中!!
"もく"が裏磐梯エリアを執筆「スノーシュー・コースプランGUIDE」好評発売中!!
"まき"が一部執筆「雪と遊ぶスノーシューテクニック&フィールドガイド」好評発売中!!
磐梯エリアガイド協議会会員
福島県 / 裏磐梯 |
ホーム > 裏磐梯日記 > 2012年8月の日記2012年8月31日(金)『探検隊の夏が終わる』【まき隊長の森のふしぎ探検隊】と【まき隊長の水辺の生き物探検隊】は、8月最終日の今日で終わります。 命あふれる8月の裏磐梯。この夏も、参加して下さったみなさんと、たくさんの生き物を一緒に見つけられました。 なんでって、 裏磐梯の自然と、参加して下さったみなさんに。「ありがとうございます!」 (まき)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2012年8月30日(木)『人形劇とカヌーのコラボレーション』夏休みも後半、特にお盆明けからは大学のサークルやゼミの学生が訪れるようになります。今日は学習院大学人形劇サークルのフレッシュな団体さんでした。数日前から裏磐梯に来ていて、小学校で公演を済ませた後のリフレッシュ?でカヌー体験にチャレンジだそうです。 (もく) ![]() ![]() ![]()
『この夏のクラフト体験教室』8月26日に、クラフト体験教室が終わりました。 鳥の鳴き声みたいな音が出る、バードコール。作りやすいように、予め穴を開けた木を用意してますが、キリを使って、穴あけから体験することもできます。 翌日に、野外でバードコールを鳴らしている子供に出会ったり、なんて事も時々ありました。 クラフト体験、夏休みの楽しい1コマになったかな。 (まき)
![]() ![]() ![]()
2012年8月29日(水)『怒涛のシャワーウォーク』今日のシャワーウォークは貸切。 「ハード!」 大阪からはるばる遊びに来たんだから、そりゃそうだよね。 まずは水温が高めのエリアで水の冷たさに慣れ、流れる姿勢を少し練習してからシャワーウォーク本番のステージへ。 流れて、流れて、流れて、飛び込んで、飛び込んで、飛び込んで、泳いで、流れて、流れて、飛び込んで、攀じ登って、泳いで。 (りょう) ![]() ![]() ![]() ![]()
『探検隊レディース』26日の日曜日。 森のふしぎ探検隊、水辺の生き物探検隊は8月31日まで。残りわずかとなりました。 (まき)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2012年8月28日(火)『夏休み最後の思い出に・・・』福島県内は既に学校が始まっていますが、その他殆どの地域がまだ夏休み?でしょう。暑い日が続きまだまだ続いてほしいですが・・・ (もく) ![]() ![]() ![]()
『滝つぼダイブ特集』今日の写真は、滝つぼダイブ特集です。 ロープにつかまり、滝の上に登る。 正にその瞬間がアピールタイム。 (りょう) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
『社員研修も息抜きが必要です』郡山のWさんは曽原湖畔に別荘が有り、そのご縁でお付き合いさせていただいています。ご本人もアウトドア好きで意気投合していますが、そのWさんがお勤めの会社の新入社員を、毎年アウトドア体験に強制連行?してくれています。普段できないことを体験させてあげようと言う親心でしょう。初日シャワーウォーク、夜BBQで飲み放題!、そして最終日カヌー体験、遊びっぱなしの2日間です。体験中は学生的ノリで大盛り上がりですが最近の若者らしく?持久力がなく無口になるのも早いような気がします。 (もく) ![]() ![]()
2012年8月27日(月)『キッズスライダー特集』福島県内のほとんどの学校はもう2学期が始まっているようですが、裏磐梯ではまだまだ他県の子供たちがシャワーウォークを楽しんでいます。 それにしても、今どきの小学生の夏休みは長いんですねぇ。 さて、今日の写真はキッズスライダー特集です。 ここはとにかく子供たちに大人気。 (りょう) ![]() ![]() ![]() ![]()
『夏がくれば思い出す』夏がくれば思い出す あの有名な歌が脳裏をよぎる。 (あかぬま) ![]() ![]() ![]() ![]()
2012年8月26日(日)『木陰で探検隊』残暑厳しい裏磐梯。 森のふしぎ探検隊も、ひなたはササッと進み、木陰でゆっくり観察する、暑さ対策とってます(笑)。木陰はほんと爽やかなんですよ。 リピーターMさんは、なんにでも興味津々。まき隊長が見逃してた、蜂の巣(誰かが食べた形跡あり)見つけてくれました。こういうことがあるから、人と歩くのは楽しいです。 まき隊長のふしぎ探検隊は、8月31日まで開催中。9:15に裏磐梯サイトステーションに来ていただければ、予約しなくても参加できます。 (まき)
![]() ![]() ![]()
『さて、青年達の雄叫び(夢)は叶うのだろうか』某大企業の研修の一環で、毎年シャワーウォーク体験に来てくださる新入社員の皆さん。 天然プールでは、りょう自慢の犬神家をシンクロ並みにこなす皆さん。 (あかぬま) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2012年8月25日(土)『ヤンチャな大人たちの夏』昨日の山から再び川へと戻ったシャワーウォーク番長です。 全国的な厳しい残暑の例にもれず、裏磐梯もこの時期らしからぬ暑い毎日です。 そんな中、ヤンチャに遊ぶ大人たち。 (りょう)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
『はるばる三重から』休暇村裏磐梯で開催中の、クラフト体験教室。この夏は、今日明日で終わりです。 今夜のお客さんは、チャーミングな大人4人組。バードコールを作りながら「どちらからいらしたんですか」と伺ったら、三重からだそう。ひゃー、なんて遠くから! 明日は、さらに北上なさるそうで。 (まき)
![]() ![]()
2012年8月24日(金)『オニヤンマを撮る、探検隊』真夏か? 8月31日まで、毎日開催中の【まき隊長の森のふしぎ探検隊】。 アケビコノハのイモムシは、だんだん姿が見えなくなってきましたが、この日はアケビコノハの成虫に会えました。 (まき)
![]() ![]() ![]()
『散々と燦々』シャワーウォーク番長、昨日までのシャワーウォーク27連勤明けで山に来てます。9月に控えているガイドの下見です。 27日間毎日凍える思いをしていた身体には、残暑の山は応えます。 その上、この夏の雨の少なさで水場が全滅。 あまりメジャーなルートではないので、整備がされておらず藪漕ぎも厄介。 でも、そんな中にもご褒美はありました。 (りょう)
![]() ![]() ![]() ![]()
2012年8月23日(木)『もういいかげんこの残暑をどうにかしてくれ!』残暑厳しいこのごろ、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 毎日日傘が手放せない? 暑さ対策は人それぞれだと思いますが、「もういいかげんこの残暑をどうにかしてくれ!」というあなたに朗報です。 まず、以下のページの内容をご確認ください。 で、参加申込をする、と。 今日は、お父さんが一番楽しんでました。(笑) (りょう) ![]() ![]() ![]()
2012年8月22日(水)『河原でチビッコ女子会』今日は1グループがシャワーウォークとシャワーキッズに分かれて実施の予定でしたが、それぞれ貸切なので、相談の結果「小学1年生でもできるシャワーウォーク半日コース」を特別開催することにしました。 水の冷たさにかなり驚いていたようですが、流れたり飛び込んだり年齢それぞれの遊び方を満喫していたようです。 半日思いっきり遊んだ後、河原でティータイム。 (りょう) ![]() ![]() ![]()
2012年8月21日(火)『静と動』今日も夏空、この時期らしくなく暑さ全開の裏磐梯。 真っ青なキャンバスの中で雲が自由に泳ぎ回っています。 でも、遊ぶときは思いっきり遊ぶ。 シャワークライミング! そして、まったりティータイム。 (りょう) ![]() ![]() ![]() ![]()
『夏休み後半、まだまだネイチャーカヌー』今年の夏休みはシャワーウォーク&キッズ、ネイチャーカヌー等全てのプログラムで中止が数回という驚異的な実績で後半を迎えています。アウトドアの体験はお天気商売、水商売なので中止があっても当たり前ですが今夏はちょっと違っています。 (もく) ![]() ![]() ![]()
2012年8月20日(月)『達成感か、宿題か。』この夏2回目のチキンクリフ全員クリア達成! 臆病者(チキン)は飛べない崖(クリフ)、チキンクリフ。 大きな達成感に満たされて帰路につくのか。 それはあなた次第。 (りょう) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
『この夏、2回目の探検隊』【まき隊長の森のふしぎ探検隊】は、予約なしで参加できます(前日20:00までに、もくもくに電話で申込みしていただいてもOKです)。 今日は、お二人だけだし、コースを変えましょう。休暇村の探勝路へgo! 終了が早かったので、サイトステーションに入り、Mさんたちが見つけた謎の生き物を、一緒に図鑑で調べました。 ありがとうございました。私も楽しかったです。 (まき)
![]() ![]()
2012年8月19日(日)『大蛇遊戯』シャワーウォークの参加者層は、8月上旬〜お盆休みはファミリーが多く、7月下旬や8月下旬には大人が多い傾向にあります。 大人が多い日のシャワーウォークは、子供が多い日とは遊び場が少々異なります。 まずここにたどり着くまでが一苦労。 その姿はまるで地を這う大蛇のごとく。 そのころ子供たちは、下流の崖でダイブしまくりな時間を過ごします。 (りょう) ![]() ![]() ![]() ![]()
『「ふくしまっ子」元気です』夏休み中福島県の補助事業「ふくしまっ子」での利用が多いネイチャーカヌー体験ですが、今日の午前は今季最大総勢51名の受け入れをしました。統率が取れるか少し不安でしたが流石ソフトボールスポーツ少年団、チームワーク抜群でスムーズな進行ができました。 午後は何時もの家族連れ、「のんびりほゎ〜ん」な進行で夏空の下、静かな歓声が聞こえました。 夏休みも後半、裏磐梯の短い夏はまだ続きます。 (もく) ![]() ![]() ![]()
2012年8月18日(土)『杉並区・南相馬市の子供たちがシャワーウォークを体験』東京都杉並区と福島県南相馬市、そして我々が住む北塩原村がスクラムを組んで実施された親子キャンプ。そのアウトドア体験のお手伝いをさせていただきました。 さあ、この道の先にどんな冒険が待っているのか。(写真1) まずはロープを伝って川に下ります。 川を遡ると、慣れない不安定な足元にコテコテ転がる子供たち。 総勢27名。おっかなびっくりの半日コース。(ちなみに、ガイドは4名つきました) (りょう) ![]() ![]() ![]() ![]()
『クラフト体験、26日まで開催』夏休みの夜。 もくもく自然塾は、日中ガイドをしてます。夏休みはシャワーウォーク、カヌー、カヤック、シャワーキッズ、まき隊長の探検隊(森バージョン、水辺バージョン)。 クラフト体験教室は、8月26日まで開催中。なお22日(水)だけお休みです。 来てねー!! (まき)
![]() ![]() ![]()
『北塩原村のお手伝いもしています』昨日の夜から「杉並、南相馬、北塩原スクラムサマーキャンプ」のお手伝いでもくもく総出でお手伝いをしています。ナイトウォーク、シャワーウォーク、ネイチャーカヌー、自然散策・・・フル回転です。 (もく) ![]() ![]() ![]()
2012年8月17日(金)『シャワーウォークで暑さをぶっ飛ばせ!』盆を過ぎるともう秋、と言われる裏磐梯。 ところが、今年の夏は“真夏に凍える体験ができる”シャワーウォークにとっては快適な日々が続いています。 猛暑の夏、節電の夏。 さて、「みんな、一日めいっぱい楽しんでいこうぜ!」と言いたいところですが、午後の天気が怪しいので今日は半日コースでお許しを。 (りょう) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
『今年も会えてうれしいです』森のふしぎ探検隊、今日はリピーターのOさん親子でした。 2人に、今年も会えてうれしかったです。 (まき)
![]() ![]() ![]()
2012年8月16日(木)『こんな日のシャワーウォーク』この夏一番かと思えるような真夏日。 (あかぬま) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
『大人な探検隊・大人も探検隊』森のふしぎ探検隊、今日は大人な雰囲気でした。花が好きなお二人に合わせ、植物の話メイン。隊長が虫取り網を振らないのは久々だったかも(笑)。 午後の、水辺の生き物探検隊に参加したお父さんは、ウェーダー(胴長)着用です! おー、気合い入ってる。 小学生のSちゃん、自分でタモ網使って、捕まえられるようになりました。生き物を触るのも、へっちゃらだったね。 (まき)
![]() ![]() ![]() ![]()
2012年8月15日(水)『この夏、初の快挙』前半の“修行ウォーク”から後半の“シャワーウォーク”へと見事な転身を遂げた今日の裏磐梯の天気。 気温が上がれば皆さんのテンションも上がる、というわけで、子供から大人まで全員がファイナルステージの「ロデオスライダー」と「チキンクリフ」を完遂。 皆さんこれでもかというくらい思いっきり遊びましたね。今晩はゆっくり休んでください。 (りょう) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
『夏空戻った裏磐梯』お盆に入りそれまでの夏空とは程遠い天気が続き、スタート前必ず空を見上げていた今週でしたが夏空が戻ってきました。とは言え今月も中旬、前半の蒸し暑さはなく、「これが裏磐梯だ!」の涼しさです。 (もく) ![]() ![]()
『生き物好きの夏休み』森のふしぎ探検隊には、昨日の水辺の生き物探検隊に参加した一家がやってきました。ありがとうございます! 水辺の生き物探検隊には、これまた、生き物好きな男の子たちがやってきました。 (まき)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2012年8月14日(火)『今年もこの笑顔が見れました』今年もこの笑顔が見れました。 (あかぬま) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
『大漁です!』水辺の生き物探検隊、今日も大漁〜! Kさんちのお父さん、素手でザリガニ捕まえた。さり気なさが、かっこいい。いちばん大きなザリガニを見つけて捕まえたのは小学1年生の男の子。 (まき)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2012年8月13日(月)『息ができなーい!』今日参加された方のうち、半数の方はシャワーウォーク経験者。 昨年参加された方から6年前に参加された方までそれぞれですが、半日コースは初体験とのこと。 では、今日も半日コースの総仕上げといきましょうか。 (りょう) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
『体を暖められるフリースは必需品です、シャワーキッズ』毎日「明日のシャワーキッズ、1日コースでやりたいな」と祈るように思っていますが、お盆の空模様は雨マーク続きなのですよね。 「よく友達と近くの川で遊びました」という頼もしいお父さん率いるIさんファミリー、もれなくみんなで、流れたり浮かんだり、ボートに乗って冒険したり、お魚探ししたりして楽しく遊んでいたのですが・・・ ★子どもさんが体が冷えたとき、暖まるフリース素材の上着や小さめのブランケットがあると、安心です。本当です。お忘れなく! (ちほ) ![]() ![]() ![]() ![]()
2012年8月12日(日)『家族みんな“川ガキ”になる、シャワーキッズ』8月半ば、お盆シーズンを迎えました。 それぞれの遊び方で、親子みんなで“川ガキ”になった半日でしたね。 (ちほ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
『今日も空を見ながらのネイチャーカヌーでした』今日の天気予報も午後から雨模様。午前参加の方たちは笑顔でラッキー!でしたが問題は午後、雲が多く何時降り出してもおかしくない空を見上げながらの講習です。最近は予報の当たる確率も随分上がったように思えますが、ここ数日ははずれっぱなしで笑顔でラッキーです。 (もく) ![]() ![]()
『今日のフィールドをご紹介しましょう』天候の冴えないここ数日です。 少しだけ、今日のフィールドをご紹介しましょう。 小さい淵に見えますが、この下は深くなっているので飛び込んだり流れ落ちたりします。 最後に滝をバックに写真を撮りますが、その後にはこの滝に打たれます。 半日のコースなのに、一日分遊びますので、得した気分ですね。 (あかぬま) ![]() ![]() ![]()
『捕れると楽しい!!』森のふしぎ探検隊には、昨日の水辺の生き物探検隊にやってきたKさん一家が参加してくれました。まき隊長、嬉しいです。 水辺の生き物探検隊には、はるばる!岡山から来てくださったAさん一家が参加。ようこそ裏磐梯へ! ありがとうございます! (まき)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2012年8月11日(土)『半日コースで十分』今日は一日コースでできるようなできないような微妙な天気。 シャワーウォークは自然の中で行う水遊び。 まず、朝5時前くらいに川の下見に行って水量を確認します。一日コースの川がダメなら半日コースの川も確認。 ただ、皆さん。 (りょう) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
『水音響く曽原湖カヌー』今日は朝から空を見上げていました。午後から雨模様、そして雷・・・午前は出来ても午後は中止かな? 何時泣き出すのか判るはずもない鉛色の空。その鈍い光を吸い込み、空の色を映す鏡のような曽原湖。 今日の曽原湖は賑やかでした。バス釣りボート、ゴムボート、カヤック、カナディアン、キャンプ場も一杯!いよいよお盆休みです。 (もく) ![]() ![]()
『大人も子供も探検隊』森のふしぎ探検隊、Sさんご夫婦と、Sさん一家が参加。 (まき)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2012年8月10日(金)『お日様ありがとう!シャワーキッズ』9日は大変涼しい1日だったのですが、あけて10日は朝から太陽が出て気温が上がってくれました〜!ばんざーい。 (ちほ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
『爽やかな裏磐梯の夏』爽やかな裏磐梯の夏。 こんな今日の裏磐梯ですが、いかんせん気温が低い。 こんな一日でしたが、ラストステージでは、大人が子ども達に大ジャンプを披露。 (あかぬま) ![]() ![]() ![]() ![]()
『トンボ捕りは、おまかせ!』「オニヤンマ捕まえた!」 (まき)
![]() ![]() ![]() ![]()
『お盆前、静かな曽原湖でした』「すいませ〜ん、通りま〜す」と頭を下げながらバス釣りボートの前を通り過ぎるはずの夏休みですが、今年はちょっと様子が違い、釣りボートよりカヌーの方が多い日が続いています。参加者のコントロールミスに気を使わず楽ですが、やはりこれも風評の影響でしょうか。とは言うものの好天続きで涼しく、カヌー日和! (もく) ![]() ![]() ![]()
2012年8月9日(木)『この夏最強の挑戦者現る!』太陽が顔を出してくれない日のシャワーウォーク、「修行ウォーク」3日目。 ところが、今日ついにこの夏最強の挑戦者が現れました。 ただ、飛び込みはちょっぴり苦手なようです。 来年の夏は一人で羽ばたこうぜ、小学3年生! (りょう) ![]() ![]() ![]()
『森も水辺も探検隊』さあ今日も探検隊日和ですよー!(笑) 森のふしぎ探検隊、大人も子供も、木の実や花や、虫やカエルに興味津々・・・今日は大人のほうが楽しんでいたかな(笑)。 まき隊長「アヤシいね、ここ、クマが通ったかも」 午後は、水辺の生き物探検隊。みんな、初めてのタモ網使っての生き物探し。これがね〜、とれるんですよ〜(笑)。 (まき)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2012年8月8日(水)『遊びの天才母子、シャワーキッズ』7日、8日は、上空に寒気がいる影響でしょうか、涼しく・・・いや、シャワーキッズ的には寒くなりました(^^;。 (ちほ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
『ラジオ体操』昨日よりもさらに気温が下がり、今日も修行ウォーク継続中です。 今日は昼食後の天然プール遊びはやめておきましょうか。水中ウォークとか、飛び込みとか、犬神家とか。 さて、この寒さをどうする?と始まったのが、ラジオ体操。スマホから流れるあの耳慣れた曲。 「腕を前から上に上げて、大きく背伸びの運動から・・・」 (りょう) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2012年8月7日(火)『今シーズン初・修行ウォーク』太陽が顔を出してくれない日のシャワーウォークは、別名「修行ウォーク」と呼ばれています。 この夏は長いこと天候に恵まれ、快適なシャワーウォークが続いていました。 川に下りた途端ににわか雨。 その割には最後までガッツリと遊んでましたねぇ、皆さん。 (りょう) ![]() ![]() ![]()
『雨時々笑顔のち青空』予報では曇りのはずが漕ぎ出した途端、ポツポツ・・・ (もく) ![]() ![]() ![]()
2012年8月6日(月)『スケッチ探検隊と、たも網探検隊』朝、サイトステーションに森のふしぎ探検隊の受付に行くと、以前参加してくださった方がスケッチをしていました。 午後の、水辺の生き物探検隊には、お父さんと小さな兄弟が参加しました。 (まき)
![]() ![]() ![]() ![]()
『昼メシがうまくなるハードな半日』今日も朝からシャワーウォーク日和ですが、昼前には山に雨雲がかかることが予想されるので、半日コースです。 「滝を登るこっちのコースと、楽ちんなこっちのコース、どっち?」 人間の心理としては、やはり限られた時間を精一杯楽しむための選択をするようです。 短い時間、短い距離に凝縮された冒険は、「半日コースでよかったね」という声が漏れるほど。 (りょう) ![]() ![]() ![]()
『天気一転秋の空』昨日は参加者一同声をそろえて「暑い!」の連発でしたが今日は一転して秋空のした気持ち良い〜の連発になりました。 (もく) ![]() ![]()
『夏はやっぱりカヤックだね』今日も、暑い暑い裏磐梯。 そんな暑い日は、湖に出てカヤックに乗ろう。 水しぶきが気持ちいいね。 (りょうた) ![]() ![]()
2012年8月5日(日)『夏空アグレッシブ』シャワーウォークのコース内には様々な遊び場があります。 必ずしもすべての場所で遊ぶ必要はありません。 そこで生まれたのが「ガンガンチーム」と「マッタリチーム」というシステム。 通常は、一旦体を温める昼食後にマッタリチームの人数が増えます。 (りょう) ![]() ![]() ![]()
『もしかして河童?!シャワーキッズ』4日(土)、5日(日)もシャワーキッズ!元気いっぱいに開催しました。 最初ちょっぴり怖さを感じていたようですが、水鉄砲やお魚さがしをしているうちに、だんだん「浮かんでみようかな」「流れてみようかな」と思えてきて、そうして一度思い切ってやってみると「たのしい!!」・・・スイッチ入っちゃうんですね〜。 YさんKoさんKoiさん、ありがとうございました! (ちほ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
『オニヤンマ捕まえた!』生き物好きなYさん一家と、Sさんグループで、森のふしぎ探検隊へ。 Yさん一家、午後は水辺の生き物探検隊にも参加。今度は、たも網使って川のなか。 (まき)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
『曽原湖独占!』何時もはバス釣りで賑わう週末の曽原湖ですが今日はその数も少なく、もくもくカヌー軍団が独占しました。 (もく) ![]() ![]()
2012年8月4日(土)『センター目指してます』今朝、AKB48の一員としてヒラヒラな衣装を着てステージで歌う夢を見た、シャワーウォーク番長ワタナベです。 これもすべて、休暇村裏磐梯で18:30〜20:30の時間帯で開催しているもくもく自然塾の「クラフト教室」で作ったドリームキャッチャーのおかげに間違いありません。 さて、この夏は、ぼくがシャワーウォークのガイドを担当するようになって8回目の夏となります。 そんなコたちに今年もまたシャワーウォークを楽しんでもらえるように、微妙に遊び場を変えたりと裏ではガイドの涙ぐましい努力があることを知る人は少ないことでしょう。 それでもネタがつきてきたら、今度はガイドの衣装でも替えるかな。ヒラヒラなヤツに。 (りょう)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
『夢中になるクラフト体験』夏休みの夜。休暇村裏磐梯で、開催中のクラフト体験教室。 (まき)
![]() ![]()
2012年8月3日(金)『恋する水遊び』猛暑の夏。そして節電の夏。 その願望を叶えるべく、シャワーウォークは今日も全力で開催中。 岩からダイブ! ん? ダイブにチャレンジする度胸は、好きなあのコに気持ちを伝える度胸にもつながるかも? (りょう) ![]() ![]() ![]() ![]()
『夏休みクラフト体験教室・第2弾スタート!』8月に入り、「夏休みクラフト体験教室」は第2弾がスタートしました! ======================================== (ちほ)
![]() ![]()
『親子で“川ガキ”、シャワーキッズ』今日も強い日差しが朝から照りつけた裏磐梯。天気予報も心配なさそう・・・ということで、シャワーキッズは迷うことなく“1日コース”に決定! 川に佇み、魚の群れの動きをじっと観察するお父さんの姿に「親子だなぁ」と感じ入り、さらに、お母さんはかつて“川ガキ”だったお話をきいて「なるほど、DNAにちゃんと受け継がれているものなのね」と妙に納得させられた1日でした(笑)。 Sさん、お近くなのでまたぜひ遊びにおいで下さいね。 (ちほ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
『家族にも若者にも大人気です』午前中は爽やかな風が吹き抜けた曽原湖、参加者は小さい子供から中学生、若いお父さんから???なお父さんまでのご家族連れでした。ここ数日、暑い日が続きますが比較的午前は涼しく、気持ち良い体験が出来ます。 (もく) ![]() ![]()
2012年8月2日(木)『裏磐梯で寒くて熱い夏を過ごす』大人も子供も夏はやっぱり水遊び。 ひとつひとつの遊びの中で皆さんが見せる表情は、大人も子供も関係なくいいものです。 夏のステキな笑顔を生み出す。 真夏に凍える体験ができる「シャワーウォーク」、毎日大好評開催中です。 (りょう) ![]() ![]() ![]() ![]()
『青空の下、水遊び満喫!シャワーキッズ』8月になりましたね! 昨日1日=8月最初のシャワーキッズは、超冷たい水に「ひゃーっ」と悲鳴があがりながらも笑顔いっぱいの“1日コース”、満喫でした。 (ちほ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
『アウトドア三昧の3日間です』前日シャワーウォークに参加いただいた横浜のMさん家族、今日はネイチャーカヌーに参加してくれました。水温15度の凍える?体験から、マンパワー全開人力のカヌー体験へ・・・ (もく) ![]() ![]() ![]()
『ふくしまっ子、パワー全開!』今日は西会津町の元気一杯な子供たちとネイチャーカヌー、曽原湖に久しぶりの歓声が響き渡りました。 (もく) ![]() ![]() ![]()
2012年8月1日(水)『泣いてもいいですか?』雲ひとつない青空。 シャワーウォークは、最後に温泉(香の湯)に入って終了となります。 今日シャワーウォークに参加してくれた小学生の女の子が、温泉から上がった後にぼく宛に伝言を残したそうです。 「すごく楽しかったので、りょうさんによろしくお伝えください」 泣いてもいいですか? (りょう) ![]() ![]() ![]()
『森のふしぎ探検隊、始動!』8月。まき隊長が活躍する季節、到来です!(笑) (まき)
![]() ![]() ![]() ![]()
|
もくもく自然塾について | スタッフ | アクセス | エリアマップ | スポンサー | お問い合わせ |
Copyright © 2006-2007 Honeycomb-Web. All Rights Reserved. |