お知らせ
- <北塩原村内のアクティビティ事業者が逮捕された件につきまして>
- 2020年1月に北塩原村村内のアクティビティ事業者(村議会議員)が道路運送法違反(白バス営業)によって逮捕された件につきまして、ときどきお問い合わせをいただきますが、弊社とは一切関係ございません。
ホーム > もくもく自然塾について
もくもく自然塾について
- 代表社員からのメッセージ
- ガイド業界の実際
- 実際に、お客様からもこんな声を耳にしました。
- ガイドとして真摯に向き合うこと
- アクティビティを安全に楽しむために
- 持続可能な観光のあり方(SDGsへの取り組み)
- 会社概要
- アクセス
- 所属ガイド
- 採用情報
- 登録ガイド
- ガイド研修生
- キャンプ場担当スタッフ
- クライミングジム担当スタッフ
代表社員からのメッセージ

合同会社はれがさやガイド本舗 代表社員 渡邊 亮
1974年、福島県会津坂下町生まれ。広島大学工学部(第四類・建設系)卒。
小・中学校でのサッカー、高校での体操競技経験を経て、大学でセパタクロー日本代表を目指すつもりが、大学にセパタクロー部がないことに気づく。一般企業に就職後、30歳を手前になぜかアウトドアガイドに転職。福島県内初の山岳レース「裏磐梯山岳耐久レース」の立ち上げにも携わり、2016年にはNHK「おいで、東北!」男子としてお茶の間の笑いを取る。元・東北山岳ガイド協会福島支部長。
私の両親は、絶対にテレビゲームは買わない主義でした。
そして、山菜採りやキノコ採り、川釣り、イナゴ捕り(食用です!)はやっても、アウトドアを楽しむタイプではありませんでした。
子供のころの家の手伝いと言えば、ゼンマイ(山菜ですね)を揉むかイナゴ捕り。ひたすら外で遊び、ときに自分たちで遊びを考え、ときに痛い目に遭う(笑)という毎日を送っていました。
小学生のころのある日、「アドベンチャートレーニング」(という名前だったかと思います)というプログラムに参加することになりました。
年間計画でいくつかのプログラムがあり、都合に合わせて参加できる仕組だったように記憶しています。
その中でも今でも鮮明に記憶に残っているのが、わけもわからないままヘルメットとハーネスを装着され、大人にサポートされながらロープに吊るされた状態で滝を登っている場面です。
子供の私にとって、それだけ衝撃的な体験だったのでしょう。きっとそれが、今の私の原点なのだと思います。
子供のころの自然体験は、心を育むと言われています。
それが大人にとっても有効なのでは?と思える機会を持つことができたのが、20代後半のころ。ガイドという仕事に出会う少し前のことでした。
もくもく自然塾は、『自然を体験し、好きになることが自然を守る第一歩』をモットーに1996年に自然体験型ネイチャースクールとして塾長・清水によって設立され、2014年に渡邊によって法人化されました。
様々な得意分野を持ったスペシャリストが集まり、プロのガイドカンパニーとして自然観察からアウトドアスポーツまでアクティビティを幅広くサポートしています。


ガイド業界の実際
私は2003年にガイドという仕事に出会ってから、様々な先輩ガイドの方々と一緒に仕事をする機会をいただいてきました。
その中には、「いつかこういうガイドになりたい!」と思う方もいらっしゃれば、残念ながらそうでない方もいらっしゃいました。
以下に、後者の例を挙げましょう。
- 素人スタッフを集め、半日だけカヤックのレクチャーを受けさせただけで、翌日からインストラクターを名乗らせる人。
- 教育旅行で来た未成年に猥褻な行為をし、クビになる人。
- ツアー参加者に猥褻な行為をし、ガイド資格を剥奪される人。
- 単にそのアクティビティの経験が少しあるだけで、ガイドとして必要なスキルも装備も不足している人。
- しゃべりは達者だが、内容にウソや間違いが多い人。
- 登ったことのない山を下見もせずに案内し、道を間違える人。
- 積雪期は他人の踏み跡または目印がないと案内できない人。(それならガイドは不要ですよね?) etc.
おいおい、どうなってんだ、ガイド業界! 他にも、ひどい例を挙げればきりがありません。
そんなガイドにお金を払いたいと思いますか? そんなガイドに自分のお子さんを預けたいと思いますか?
しかし、残念ながらそういった一部の人たちが未だにガイドを名乗って活動しているのがガイド業界の現状であり、私が常々疑問に感じていることでした。(もちろん、すばらしいガイドさんもたくさんいらっしゃいますよ!)


実際に、お客様からもこんな声を耳にしました。
- 「○○(施設名)で登山ガイドを頼んだら、ガイドさんがザックも小さいし頼りなくて…」(弊社では、日本山岳ガイド協会の規定に沿った登山ガイド装備を身に付けます。)
- 「△△(ガイドカンパニー名)で教育旅行のカヌー体験を頼んだら、学生アルバイトだし緊急時の対応もできないし…」(弊社のカヌー・カヤック担当ガイドは、全員がレスキュー技術を身につけています。)
- 「安全に楽しみたいのでちゃんと資格を持っているガイドさんにお願いしたくて…」(弊社には様々なアクティビティの資格を所持したガイドが所属しています。)
- 「しっかりした技術を学びたくて…」(弊社では、知識、技術、経験を備えたガイドを手配いたします。)
- 「□□(ガイドカンパニー名)ではガイドさん1人ですごい数の参加者を連れてて、声も聞こえないし不安で…」(弊社では、少なめのガイドレシオを設定しています。)
- 「個人で登山をしていたときに、××(ガイド組織名)のガイドさんに急に名刺を渡されて気持ち悪くて…」(その人が所属しているガイド組織に報告しましょう。)
- 「スタッフの質の低さを、なんだかアクティビティそのもの以外の内容でごまかされているみたいで…」(弊社のガイドツアーは、基本的にアクティビティだけの内容です。)
- 「☆☆(宿泊施設名)に、白ナンバーのマイクロバスで観光スポットを転々と移動するツアーがあったんだけど、あれは違法ではないの?」(道路運送法違反です。)


ガイドとして真摯に向き合うこと
残念ながら日本では、海外のように資格を持っていないとガイドができないという法律はありません。そして、(他の業界にも言えることですが)資格を持っていれば必ずしも優秀なガイドというわけでもありません。
中には、ただ講習を受ければ試験もなく取得できてしまう民間資格があるのも事実です。
では、法に触れなければ何をしてもいいのか。答えは否です。
そのアクティビティの知識、技術を身に付けておくことは、お客様からお金をいただくプロのガイドとして当然の責務といえます。
ガイドの志向が自然解説のみに極端に偏向しており、アクティビティも体験したことがある程度。安全管理意識が低くファーストエイドの知識もない。
そんなプロ意識が非常に低かった磐梯山エリアにおいて、「自身も含め、地域のガイドのレベルをもっと上げたい」という思いも、法人化に至った理由のひとつです。
もくもく自然塾は、“残念ながら”2019年現在もまだ磐梯山エリアで唯一の日本カヌー連盟公認スクール(公認指導員6名が所属)です。
また、磐梯山エリアで唯一の日本山岳ガイド協会認定ガイド(2019年現在、6名)が所属するガイドカンパニーでもあります。
他にも、ファーストエイド系資格(必ず取得することが弊社ガイドの登録条件)や自然観察系資格など、多くのアクティビティに関係した資格を取得している15名以上のガイドが所属しています。


アクティビティを安全に楽しむために
物に躓く、ドアに指を挟む、階段を踏み外す、車にはねられる、熱中症など、日常生活においても危険は溢れています。
ましてや、自然環境の中で行われるアウトドアアクティビティにおいて“100%の安全”はあり得ないということはご理解いただけるかと思います。
しかしながら、「安全に配慮したプログラムの企画と運営」「ガイドの十分なスキルとセフティトーク」「ご参加いただく皆さまのご協力」の3つを組み合わせることによって、それをできる限り100%に近付けていくことは可能です。
例えば、ガイド1名がケアできる参加者の数は限られます。
あなたがこれまで参加したアクティビティは、大名行列のようなツアーではありませんでしたか?
もくもく自然塾では、ご参加いただく皆さまの安全と安心、満足度に配慮し、ガイドツアーを催行するにあたりガイドレシオ(ガイド1名で参加者何名までご案内するか)を少なめに設定しています。
また、皆さまにご信頼いただけるガイドであるために、弊社独自のガイドのスキル評価システムを導入するとともに、ガイドが弊社に所属するにあたっても数々の条件を設けております。
先述のファーストエイド系資格を取得していることを登録条件にしていることもそのひとつです。


持続可能な観光のあり方(SDGsへの取り組み)
もくもく自然塾の運営会社である「合同会社はれがさやガイド本舗」の“本舗”は、「おおもと」の意。“もと”は「物事の根本となるところ。基本。基礎。」。
先述の、私がこれまで出会ってきた反面教師となるようなガイド個人やガイドカンパニーではなく、ガイドの根本である「お客様に信頼される」ガイドカンパニーでありたいという思いを込めました。
自然に食わせてもらっている私たちが自然を食い物にしないために、弊社ではアクティビティに次の3つの指針を設けております。
- 人力のみで成り立つアクティビティであること
NO モーターボート、NO スノーモービル、NO 雪上車、NO ヘリコプター、など - 裏磐梯の自然環境に元々いない生物を推奨しないアクティビティであること
NO ブラックバス、NO わかさぎ、NO 保護区でのペット連れなど - 法令やローカルルールを遵守したアクティビティであること
NO 自然公園法違反、NO 道路運送法違反、NO 食品衛生法違反、など
より水源に近いこの裏磐梯という地域では、こういった指針を元に活動していくことがSDGs(持続可能な開発目標)
「12.つくる責任、つかう責任」
「14.海の豊かさを守ろう」
「15.陸の豊かさも守ろう」
さらには環境教育をベースとした
「4.質の高い教育をみんなに」
につながっていくと信じています。
私は会津に生まれ、会津で育ちました。会津には「ならぬことはならぬものです」という教えがあります。
ガイドツアーに参加した皆さまが、そのスキルのないガイドに案内されたり、知らないうちに違法行為(先述の道路運送法違反や、旅行業法違反、食品衛生法違反など)に加担させられているなど以ての外です。
もくもく自然塾は、法令を遵守し、環境への負荷を最小限にすることを念頭に置きつつ、皆さまにできる限り安全に安心してアウトドアアクティビティを楽しんでいただけるよう、日々努力してまいります。


会社概要
社名 | 合同会社はれがさやガイド本舗 |
設立 | 2014年12月 ※「もくもく自然塾」の設立は1996年。 |
資本金 | 300万円 |
代表社員 | 渡邊 亮 |
所在地 | 福島県耶麻郡北塩原村桧原曽原山1096-439 |
電話 | 0241-23-9018(9:00〜20:00) |
FAX | 0241-23-9091 |
URL | https://moku2-outdoor.com/ |
業務内容 |
|
事業所 | もくもく自然塾ガイドセンター |
クライミングジム ハレロック(もくもく自然塾ガイドセンター内) | |
もくもく自然塾キャンプセンター |
アクセス
合同会社はれがさやガイド本舗
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村桧原曽原山1096-439
TEL:0241-23-9018 / E-mail:info@moku2-outdoor.com
- お車でお越しの方
- 磐越自動車道「猪苗代・磐梯高原IC」より20.1km(26分)
- 公共交通機関でお越しの方
- 1. 磐越西線「猪苗代駅」より裏磐梯高原駅行き路線バスに乗車し、「小野川湖入口」バス停で下車。(33分)
2. 村コミュニティバス(無料。自由乗降)に乗り換え、もくもく自然塾ガイドセンター前で下車。(8分)
所属ガイド
りょう(渡邊 亮)

「ならぬことはならぬものです」・・・会津が生んだサムライガイド。登山だけでなくバックカントリー、キャニオニング、カヤックなども担当するマルチプレイヤー。東北山岳ガイド協会所属。福島県出身。裏磐梯在住。
日本山岳ガイド協会認定登山ガイドII・スキーガイドI / 日本スノーボード協会C級インストラクター / レスキュー3SRT-1修了・TRR-T修了 / 日本カヌー連盟公認カヌー指導員・SUPイグザミナー / 野外災害救急法40時間修了ほか
けんてぃー(山本 健)

ニュージーランド、富士山、北海道などでのガイド修行を経て福島県に移住。英語対応もお任せください。神奈川県出身。猪苗代町在住。
ちあき(林 千明)

元気だけが取り柄の登山ガイドです! 私の元気に感染して、ツアーに参加する前よりも元気になってもらえるように心がけています! 元気感染、体験しに来てみらんしょ〜! 東北山岳ガイド協会所属。福島県出身。猪苗代町在住。
日本山岳ガイド協会認定登山ガイドII・スキーガイドI / 全日本スキー連盟スキー準指導員・スノーボード準指導員 / 野外災害救急法40時間修了 / P-FIT SUPアシスタントインストラクターほか
クワッチョ(桑原 信)

裏磐梯フィールド大好きおやじです! 四季折々の花や野鳥などの自然観察やスノーフィールドのバックカントリースキーなど、皆さんと共に楽しみたいです! 東北山岳ガイド協会所属。郡山市在住。
日本山岳ガイド協会認定登山ガイドII・スキーガイドI / 尾瀬認定自然ガイド / 福島県もりの案内人 / 第4級アマチュア無線技士 / 上級救命講習修了
せいちゃん(佐藤 静二)

人が好き、山が好き。福島県出身。猪苗代町在住。
ふくしま認定ツーリズムガイド / 赤十字救急法救急員 / 第4級アマチュア無線技士 / 日本カヌー連盟公認ジュニア指導員
もく(清水 秀俊)

真っ黒い顔と体育会系でっかい声、そして大好評??の寒いおやじギャグは1年中全開。「吉本系ガイド」は参加者をトコトン楽しませます。東京都出身。裏磐梯在住。
日本カヌー連盟公認ジュニア指導員 / 福島県スキー連盟ネイチャースキー指導員 / プロジェクトワイルドエデュケーター / プロジェクトWETエデュケーター / NACS-J自然観察指導員 / ノルディックウォーキングインストラクターほか
だいすけ(鈴木 大輔)

歌もダンスもできない“だいすけお兄さん”ですが、爽やかさなら本家のお兄さんに負けません! 裏磐梯の“だいすけお兄さん”と一緒に楽しみましょう!! 福島県出身。本宮市在住。
日本カヌー連盟公認ジュニア指導員 / 日本赤十字救急法救急員ほか
がんべちゃん(雁部 明子)

日々、磐梯山を眺めながら暮らしています。自然豊かなこの地が大好きです。自然に触れて親しみ、その偉大さ、不思議さ、おもしろさを五感で感じて楽しんでもらえたら嬉しいです。そしてストレスを解消し、元気な笑顔になってもらえるよう癒し系ガイドをめざします。東北山岳ガイド協会所属。猪苗代町在住。
日本山岳ガイド協会認定自然ガイドステージI / ふくしま認定ツーリズムガイド / 磐梯山ジオパーク認定ガイド / 赤十字救急法救急員 / 第4級アマチュア無線技士 / 日本カヌー連盟公認ジュニア指導員
やっぴー(井上 康夫)

自然の中を歩くのが好き。水辺で魚とりするのが好き。なんでも興味をもち、挑戦するのが好き。趣味は乗りもの。特に船。ボルダリングにも挑戦してます。猪苗代町在住。
尾瀬認定登山ガイド / 日本カヌー連盟公認ジュニア指導員 / NACS-J自然観察指導員 / 赤十字救急法救急員 / 第4級アマチュア無線技士ほか
ぽぽたくん(田島 一博)

猪苗代町在住。
磐梯山ジオパーク認定ガイド / 赤十字救急法救急員 / 日本雪合戦連盟C級審判員
きんちゃん

裏磐梯在住。
日本テレマークスキー協会公認指導員 / 赤十字救急法救急員 / 第4級アマチュア無線技士
いーちゃん(飯田 悟)

グリーンシーズンの登山、トレッキング、自然観察等のガイドをしています。徒歩で移動することにより、種々の景色や植物、珍しい物等に出会うことやお話をすることで楽しい時間を共有したいと思います。福島県出身。会津若松市在住。
ふくしま認定ツーリズムガイド / 磐梯山ジオパーク認定ガイド / 赤十字救急法救急員
森さん(森 武仁)

主に船上(ときどき裏磐梯)在住。
赤十字救急法救急員ほか
さっちゃん(菊地 祥子)

尾瀬ガイド協会所属。南会津町在住。
上級救命講習修了
ゆうこりん(田島 裕子)

猪苗代町在住。
磐梯山ジオパーク認定ガイド / ネイチャーゲームリーダーほか
予約・受付担当スタッフ
かな(渡邊 香苗)

ガイドカンパニーにいながら、どちらかというとインドア派。アクセサリー作りなどのワークショップも担当。ある意味、もくもく自然塾の大黒柱的存在。そのアニメ声に癒される人が続出中? 広島県出身。裏磐梯在住。
上救救命講習修了ほか
もん&ひめ(しんえもん&すえひめ)

看板猫。もん(ぶち)はトレーニングで山を走っていたりょうに拾われ、ひめ(茶)は同時期に保健所で紹介してもらった。名前の由来は「一休さん」。ガイドセンター内で、姿は見せないがどこからともなく声だけが聞こえてくる。福島県出身。裏磐梯在住。
※上記所属ガイド、スタッフ以外に、教育旅行アクティビティの提携施設、提携団体がございます。
採用情報
登録ガイド
業務内容 |
|
勤務地 | 福島県・裏磐梯 |
給与 | 当社規定による。 ※ガイドスキルおよび所有資格等によって異なります。詳しくは面接にてお話しいたします。 |
応募資格 |
|
応募方法 | まずはお電話にてご一報いただき、裏磐梯にお越しください。詳しい内容を直接お話しいたします。 もくもく自然塾ガイドセンター 0241-23-9018(担当:わたなべ) |
ガイド研修生
業務内容 |
|
研修地 | 福島県・裏磐梯 |
研修期間 | 2〜3ヶ月(能力および週あたりの研修参加日数による) ※現在の仕事をしながら研修を受けていただくことも可能です。 |
給与 | 基本的にはなし。ただし、能力によっては支給する場合もあり。 |
住居 | 寮(家賃:10,000円(12〜3月)〜15,000円(4〜11月))あり。 |
応募資格 |
|
応募方法 | まずはお電話にてご一報いただき、新型コロナウイルス感染防止対策を行った上で裏磐梯にお越しください。詳しい内容を直接お話しいたします。(地域に魅力を感じることのできない方はまず続かないため、現地で地域のことを知っていただくことも目的のひとつとしております。) もくもく自然塾ガイドセンター 0241-23-9018(担当:わたなべ) |
キャンプ場担当スタッフ
業務内容 | キャンプ場業務(受付業務全般、接客、施設清掃・メンテナンス、アクティビティの準備・片付けなど。一部、力仕事あり) |
勤務地 | 福島県・裏磐梯(もくもく自然塾キャンプセンター) |
給与 | 時給制(800円〜1,000円) |
雇用期間 | ゴールデンウィーク、7月〜8月、9月の連休などの繁忙期および10月末〜11月上旬の短期 |
応募資格 | 15歳(高校生)以上。 |
応募方法 | まずはお電話にてご一報いただき、裏磐梯にお越しください。詳しい内容を直接お話しいたします。 もくもく自然塾ガイドセンター 0241-23-9018(担当:わたなべ) |
クライミングジム担当スタッフ
業務内容 | クライミングジム業務(受付業務全般、接客、施設清掃・メンテナンス、アクティビティの準備・片付けなど) |
勤務地 | 福島県・裏磐梯(もくもく自然塾ガイドセンター) |
給与 | 時給制(800円〜1,000円) |
雇用期間 | 2021年7月31日〜8月22日 |
応募資格 | 15歳(高校生)以上。(ボルダリングの経験があれば尚よし) |
応募方法 | まずはお電話にてご一報いただき、裏磐梯にお越しください。詳しい内容を直接お話しいたします。 もくもく自然塾ガイドセンター 0241-23-9018(担当:わたなべ) |